小学校、中学校、高校、大学など自分の子供に様々な方から入学祝いを頂きますよね。

入学祝いの金額が多いのがやはり「祖父母」だと思います。

その中で入学祝いの祖父母への「お返し」をどうしようかと思う方も多いのではないでしょうか。

しかし自分の祖父母ならまだしも、相手の祖父母などお返しをしたほうがいいのかと悩みどころ。

そもそも祖父母の場合、入学祝いを頂いてお返しが必要なのかという疑問視もでてきますよね。

この記事は、入学祝いの祖父母へのお返しが必要なのか、もらったときの対応、お返しの時期や金額相場、おすすめのお返しなどについてまとめてみました。

スポンサーリンク

入学祝いのお返しは祖父母にする必要性について

祖父母は可愛い孫のために入学祝いをくれます。

子供と近い関係にいるにも関わらず、お返しをすることに対して少し抵抗がある方も多いと思います。

実際に一般的には祖父母から頂いた入学祝いは、お返しは不要とはなっています。

お返し不要の理由としては、入学祝いをもらう子供はまだ働いていないため、お返しをすることができないからなのだそうです。

特に祖父母から入学祝いを頂いた際に「お返しはいらない」と言われれば、言葉通り入学祝いのお返しは必要ありません。

しかし世間的には「何でお返ししてくれないんだろう」と思う祖父母もいたりします。

この辺が少し厄介どころですよね。

入学祝いのお返しの口コミなどを見ると、「入学祝いを渡したのに何でお返しくれないんだろう」と渡しておきながら、入学祝いのお返しをすることが「礼儀」と思っている祖父母などもいます。

特に自分の祖父母ならまだしも、相手方の祖父母には思う方も意外と多いみたいです。

実際に入学祝いをお返しすることは、日本の風習としてあるみたいですよ。

そのため今後に人間関係のためにも、祖父母にはお返しをしたほうが良いのは確かではあります。

ただしまずは入学祝いのお返しを考える前に、入学祝いを頂いたら行うことがあります。

入学祝いを祖父母からもらったらどうする?

祖父母から入学祝いを頂いたら、まずはすぐに電話をしてお礼を言うようにしましょう。

祖父母は入学祝いが届いているのか心配だったりしています。

子供の喜ぶ顔を想像して入学祝いを送っていたり、孫と話せることを楽しみにしている方も多いので、できれば子供に電話をさせるのが良いとされています。

安心をかねてまずはお返しよりも、電話でお礼を伝えてください。

最近ではパソコンやテレビ電話などもあるので、顔を見せてあげると喜んでくれると思います。

もしお返しをしない場合は、電話とあわせてその後、子供に手紙をお返しのお礼状の書かせている方もいらっしゃいます。

手紙と自分の入学祝いの写真を添えてあげると、意外と粋なことになります。

最近の子供は手紙を出す習慣がないので、祖父母にとっては手紙は宝物になると思いますよ。

手紙をいただくのは、電話と同じく嬉しいものです。

入学祝いのお礼となるので、くれぐれもラインやメールなどは避けてくださいね。

※直接頂いた場合は、その場だけのお礼で大丈夫です。

入学祝いのお返しの時期はいつ良い?

もし祖父母に悪いから入学祝いを少しばかしお返ししようと思ったとき、いつごろまでにお返しをするのがよいか悩みどころだと思います。

入学祝いのお返しの時期は一般的に、入学式の後1ヶ月以内に贈ることが良いとされています。

特に小学校や中学校など受験をしない(私立は別ですが)入学祝いは、早く頂ける可能性が多いです。

そのため早く入学祝いを頂いたとしても、先に電話をして、その後は入学式が終わるまではお返しは控えた方が良いとされています。

まだ入学式が終わっていないのに、入学祝いのお返しをするのはやはり変な話になってしまいますよね。

子供が入学して「入学をすることができました」という意味を兼ねて、入学式後に祖父母に贈るのがベストです。

そのため入学祝いのお返しは、すぐに遅れるように入学式の前に準備しておくのが安心です。

実際に子供が入学してしまうと、結構バタバタして入学祝いのお返しどころではなくなってしまうからです。

できれば春休みに余裕をもって選んでみましょう。

ちなみにですが入学祝いのお返しを品物でする際も、祖父母には電話でのお礼はすぐにしてくださいね。

祖父母への入学祝いのお返しの金額相場はいくら?

いざ入学祝いのお返しをしようと思っても、いくらぐらいの金額相場か気になりますよね。

相場は頂いた金額によってそれぞれ違ってきます。

一般的に祖父母など入学祝いのお返しを頂いた場合、入学祝いの金額の「1/3(三分の一)」あたりの金額を目安のお返しが基本となっています。

例外でランドセルや学習机など高価なものを頂いた場合や、入学金を5~10万円ぐらい頂いた場合、1/3でもお返しが負担になる場合は、5,000円~10,000円ぐらいの金額のものでも大丈夫とされています。

家庭環境で難しい場合はお返しは3000円程度でも大丈夫です。

あくまでも入学祝いのお返しとなるので相場金額は参考にして、自分自身も負担のならない金額でのお返しを祖父母にしてみましょう。

祖父母への入学祝いのお返しの品物の選び方

ここでは祖父母への入学祝いのお返しをする際に、どんなものを選べばよいのかをご紹介します。

お返しの品物としてベストなのは「使い切れるもの」が好ましいとされています。

もう少し噛み砕くと、処分に困らないものはお返しとしては相応しくないということですね。

置き場所に困ったり、かさばるものなど相手がもらったら困るようなものは控えた方が良いとされています。

入学祝いの使いきれる一般的なお返しとしては、

・お菓子

・お茶

・コーヒー

・石鹸

・洗剤

・日用品セット

などです。

イメージ的にはお中元やお歳暮感覚と一緒ですね。

使ったり、食べたりする消耗品が好まれます。

ただし上記でも書いたように、頂いた入学祝いの金額が大きい場合は「ギフト券」や「商品券」などがお返しの定番となっているみたいです。

また祖父母の近くのスーパーの商品券を渡している方などもいるみたいですよ。

入学祝いのおすすめのお返しの品物

消耗品が良いといっても、一体どんな入学祝いを祖父母にお返しすればよいのかと思いますよね。

ここでは、どんなものをおすすめの入学祝いのお返しにすればよいのかどうかをの品物を参考例にご紹介します。

このギフトは祖父母でなくても、入学祝いを頂いた方へのお返しの品としても参考になると思います。

通販などはギフトセットになっているものが多く、祖父母に直送もできたりもするので便利ですよ。

①コーヒーや紅茶・お茶セット

祖父母でも嗜好品としてコーヒーや紅茶が好きな方も多いですよね。毎日お茶を飲むならば美味しい緑茶なども嬉しいものです。

飲み物は毎日飲むものなので、コーヒーやお茶ギフトのお返しをもらうと困らずに喜ばれます。

・コーヒー
スターバックスのコーヒーは美味しいのでおすすめです。

・紅茶

 

・緑茶

 

②缶詰セット

最近では缶詰のギフトなども入学祝いのお返しなどにも良いとされています。特に缶詰でも祖父母の健康志向を考えたらDHAやオメガなどが取れる「お魚」系の缶詰はおすすめです。お料理にもおつまみにもなりますので、使い勝手がよいとされています。

その中でもおすすめなのが「高級ツナ缶オーシャンプリンセスツナ」です。



これは他のツナ缶とは比べ物にならないほど美味しくて、よく私自身が祖父母などお祝いのお礼に使うのにかなり喜ばれるお返しです。

一般的に使われるツナ缶は「マグロ」が多いですが、この高級ツナ缶は日本で水揚げされたびん長まぐろを使っているので、脂のりがよく、身体によいオイルの綿実油オリーブオイルなどに浸けてあります。

賞味期限も未開封なら3年持つので、保存性にもきくので忘れてしまい思い出しても食べることができます。

ちなみにスーパーや百貨店でも売っていません。

楽天などでも売っていますが、内祝いとしての商品は少なめです。

発売元となるモンマルシェの公式通販サイトでの場合、色々なギフトが購入ができたり包装オプションなどがあります。内祝いの際は公式サイトをご覧になる方が、選べる幅や金額も選ぶことができます。

直接渡す場合にも、有料オプションにはなりますが風呂敷のサービスもあります。

③カタログギフト

祖父母の趣向がわからなかったり、自分で好きなものを選んでもらいたいと思ったときのお返しに一番ベストなのが「カタログギフト」です。

カタログギフトには様々な商品が載っているので、自分が選ばなくても好きなものを選んでもらうことができます。

お返しを悩んだ際に使えておすすめです。

グルメのカタログギフトなどもあります。普段食べないようなものもあるので、選びごたえはありそうです。

国産和牛のカタログセットもあります。

祖父母がお肉が好きな方だったりする方には、最適ではないでしょうか。

最近では、歳をとってもお肉を食べた方が良いとされています。

お肉にはタンパク質なども多く含まれていますので、年々低下してくる筋肉づくりのサポートになります。

 

祖父母への入学祝いのお返しまとめ

祖父母への入学祝いを頂く場合、基本的にはお返しは必要とはされていません。

ただしお返しをするしない関係なく、まずは頂いたら電話でお礼を言いましょう。

お返しをしない場合は、祖父母に子供の手紙などや写真を送るとさらに良いとされています。

しかし一般的にはお返しをするのが風習的みたいなものとなっていたり、品物などをお返しする方がお祝いのありがとうという気持ちが伝わりやすい場合もあります。

金額相場はありますが、自分が返せる気持ちの金額の品物を送るのが一番ベストかと思います。

お返しの品物に関しては、もらってもこまらないものを選んで返すようにしてみましょう。

入学祝いに限らず、様々なもので贈り物は今後の人間関係にもありますので、贈っておくのが意外と無難だったりします。

入学祝いのお返し|身内や親戚・友人などの品物おすすめ
入学祝いのお返し|身内や親戚・友人などの品物おすすめ
入学祝いのお返しの時期や相場はいくら?

こんな記事もよく読まれています