自分の使っていたお雛様はまだ飾れるから、娘にも引き継ぎたいという方も意外と多いみたいです。

実家にまだきれいで立派なお雛様があると、愛着もあるし捨てたり供養するのは勿体ないですよね。

でしが実際にはお雛様を引き継いではいけないなどとも言われているので、引継ぎをしてもよいかどうか悩みどころですよね。

ここではお雛様は引継ぎしても良いのか、実際に雛人形を引継ぎしている人がいるのかどうかなどをリサーチしてみました。

スポンサーリンク

お雛様は引継ぎをしても良いのか

お雛様は一般的に引継ぎをせずに、新しく買うのが一般的のようです。

お雛様はもともと、女の子に降りかかる厄の身代わりになてくる役割をしてくれる人形とされています。

平安時代のひな遊びというおままごとの人形から来ていて、人形に自分の厄をうつして最後には川に流すひな流しという行事もありました。

それ以降江戸時代などから雛人形は嫁入り道具となったり、節句にちなんで女の子の厄の身代わりになってくれるとされました。

そして雛人形を飾ることで健康で成長して欲しいという願いから、今でも女の子1人に対して雛人形を買うことが慣わしになっています。

しかし、明確には一人に対して一つの雛人形を絶対に買わなければいけないという決まりはありません。

あくまでも「一人一つの雛人形があったほうがいいよね」的で、引継ぎをしないことで女の子に厄が降りかかるとかそういうものではありません。

よく雛人形のメーカーのサイトを見ると「雛人形は女の子一人に対して一つ」と書いてありますが、実際には雛人形のメーカーが昔の慣わしに対しての販売促進という意見などもあります。

実際にお雛様がキレイだったりすれば引継いでも大丈夫とされていますので、大切で愛着があった雛人形であればなおさら良いかと思います。

雛人形を引継ぎは別の意味もある

自分が愛着のある雛人形には

子供をさらに守ってくれる

家から厄を守ってくれる

という意味もあるそうです。

そもそも自分が結婚してお嫁にいってしまうと、実家にある雛人形はいらなくなってしまいますよね。

ですが自分に娘が産まれて、愛着のある雛人形を娘に引継ぐことは「幸せを引き継ぐ」という意味の考え方もあるそうです。

自分も守ってくれて、さらに次の世代も守ってくれるのであれば何となく安心感もありますよね。

大切に扱ってきたのであれば、また自分の可愛い娘一人であればまた厄を守ってくれると思いますよ。

ただし雛人形は自分の娘への引継ぎなら良いかもしれませんが、親族でも他人に引き継ぐとなる場合は避けた方が良いとされていますので、別の人への引継ぎも考えている場合はご注意ください。

スポンサーリンク

雛人形を引継ぎする場合に気を付けること

自己判断では決めない

大切な雛人形を引継ごうと決めたとき、注意することがあります。

それは自分や相手の実家のしきたりや、旦那さんなどの相談は必要な面はあります。

特に実家関連は地域の昔の風習の慣わしを大切にしてくる場合、やや面倒くさい面がでてくると思います。

そのため自己判断で引継ぎを考えるのでなく、まずは旦那さんや実家などに相談してから決めてみましょう。

子供が欲しがった場合

もし娘さんが別の雛人形を欲しがった場合は、考えてあげる必要があるかもしれません。

ですが大概は娘が産まれたの初節句で飾ってしまえば、特にその後欲しがることは少ないかとは思います。

雛人形の引継ぎにはお祓いは必要?

雛人形を引き継ぎする場合は「お祓い」とかした方がいいのかなと思いますが、引継ぐ場合は特にお祓いの必要はありません。

そのまま自分の家に持ってきて、飾ってみてください。

こんな記事もよく読まれています