節分の日に縁起の良い方向に願いを込めて食べる恵方巻。
自分の家で作ったり、買ったりすることも多いと思いますが、最近では様々な具材の入った恵方巻きが売られていますよね。
じつは恵方巻の具材は基本として7種類があるのですが、それには意味や由来もあります。
恵方巻きを作る人は具材の決まりなども気になると思いますし、できれば縁起の良い具材が入った恵方巻きを食べたいですよね。
ここでは恵方巻きの具材の由来や、基本となる7種類の具材、決まった具材があるのかどうかをご紹介していきます。
恵方巻きと具材7種類の意味と由来
恵方巻きはもともと節分巻き寿司、かぶり寿司など江戸時代から大阪の習慣で食べられていました。
節分の日に縁起の良い方向で太巻きを食べて、1年の無病息災や商売繁盛をお願いするということは今では定番ですが、恵方巻きと名づけたり全国区に広げたのはコンビニのセブンイレブンだったりします。
恵方巻きの由来は諸説ありますが、恵方巻の具材では基本7種類が縁起が良いとされています。
恵方巻きの具材を7種類巻く意味には「七福神」が関係しています。
七福神の「7」に由来していて、七福神に見立てた7種類の具材を巻くことで、「福を巻く」、「福を(身体に)取り入れる」という意味があります。
七福神は昔から無常息災、商売繁盛などの神様としてとても縁起がよいとされています。
福を入れるということで七福神に見立てた7種類の具材はとても縁起が良いため、恵方巻き(巻き寿司)の具材として使われるようになったそうです。
ちなみに恵方巻きには海鮮巻きやサラダ巻きなどがありますが、この具材には特に意味はなくコンビニ戦略の販売促進の商品なのだそうです。
次に縁起の良いとされる定番具材や基本となる恵方巻きの7種類の具材をみていきましょう。
定番の恵方巻き7種類具材
恵方巻きの具材の定番の7種類ですが、人によっては多少具材がまちまちになっていることもあります。
これが絶対という決まりはないですが、入っていた方が縁起は良いです。
ここでは恵方巻の7種類の具材の2つの定番をご紹介します。
恵方巻き具材7種類定番①
7種類の恵方巻き定番の具材その①がこちらです。
・きゅうり
・シイタケ煮
・かんぴょう
・伊達巻or卵焼き
・うなぎorあなご
・高野豆腐
・桜でんぶorおぼろ
7種類の恵方巻き具材の中で少し違うのが「高野豆腐」が入っていることです。
少しじわっとしみた高野豆腐がまた一味違う恵方巻きになります。
恵方巻き具材7種類定番②
7種類の恵方巻き定番具材その②はちらです。
・うなぎorあなご
・しいたけ煮
・かんぴょう
・エビ
・伊達巻or玉子巻き
・きゅうり
・桜でんぶorおぼろ
高野豆腐の代わりに「エビ」が入っている恵方巻になります。
恵方巻きによっては「うなぎ」か「あなご」、「玉子焼き」か「伊達巻」、「桜でんぶ」か「おぼろ」などの具材に多少違うものもありますが、大体この2種類の7種具材が使われた恵方巻が定番になります。
恵方巻きの中に入れる7種類の具材には、昔ながらのそれぞれ意味があります。
感覚的にはおせち料理に入れる具材の意味と同じ感覚です。
次に7種類の具材の意味をご紹介します。
自分に合った具材を入れてみる際の参考にしてみてはいかがでしょうか。
恵方巻き具材7種類の意味
恵方巻き具材7種類の意味①かんぴょう
恵方巻き具材7種類の1つ目のかんぴょうの意味は「縁結び」や「長寿の願い」です。
かんぴょうの具材に当てはまる七福神は、縁結びや財福の女性の神様「弁財天(べんざいてん)」様に当てはまる具材です。
弁財天様の羽織る衣が長くかんぴょうに似ていることから、例えられたそうです。
かんぴょうの元になる野菜は「夕顔の実」で、それを細く切って干して似たものを恵方巻にはいれます。
おせち料理でもたまに具材を結ぶ時にかんぴょうが使われますが、具材をよく結びとめることから「縁結び」とのご利益の意味や長い細い形を「長生きができますように」という長寿を願うという意味もあります。
かんぴょうには食物繊維が豊富で身体に良い食べもので、お腹にとっても嬉しい食べ物です。
恵方巻き具材7種類の意味②しいたけ
7種類の恵方巻き具材の2つ目はしいたけです。
七福神の中では、長寿や財産などをもたらす寿老人の「福禄寿(ふくろじゅ)」様に当てはまる具材です。
ふっくらしたしたしいたけが、福禄寿(ふくろじゅ)さまの大きな耳たぶに似ていることから具材として当てはめているそうです。
しいたけは古くから戦場で使う下級武士がかぶっていた「陣笠」という傘のかたちをしてた防具に似ていることから、『身を守もる』という意味があります。
恵方巻き具材7種類の意味③うなぎ・あなご
7種類の恵方巻の3つ目の具材は「うなぎ」と「あなご」です。
七福神の中では長寿延命や病気を治すとされる「寿老人(じゅろうじん)」様が当てはまります。
寿老人(じゅろうじん)様は、うなぎやあなごのようにヒゲと頭が長いことから具材としてあてはめられたそうです。
うなぎは土用の丑の日と同様で、滋養供給でスタミナ効果のある食べ物です。
うなぎには「うなぎのぼり」という言葉通り、出世や上昇のゲン担ぎという縁起の良い意味があり、うなぎの巳が長いことから長生きや永続など健康成就の意味も込められています。
縁起が良い食べ物とされていたため、昔から健康成就のために神様にお供えをしていた食べ物でした。
関東ではうなぎを切ることが「切腹」と連想させて縁起が悪いとされたので、背開きで調理し縁起のよい食べ物にしていました。
逆に関西では切腹と違いうなぎの腹を切る「腹を割り話すことで商売繁盛」と縁起の良い連想をしていたそうです。
うなぎともう一つのアナゴに関しても、うなぎと同じで身が長いことから健康成就や出世と成功の意味があるそうです。
恵方巻き具材7種類の意味④高野豆腐
7種類の具材の中の4つ目として高野豆腐があります。
七福神の中では勝負や財宝・知恵の神様の毘沙門天(びしゃもんてん)様に当てはまります。
高野豆腐は原料が大豆で作られていて、大豆には邪気や魔除けの食材とされて毘沙門天様に当てはめられたそうです。
節分の豆まきの意味と一緒の意味となるので、魔除けの豆まきをして、高野豆腐で内からも魔除けをすることができます。
恵方巻き具材7種類の意味⑤伊達巻・玉子焼き・だし焼き卵
7種類の恵方巻具材の5つ目は伊達巻、玉子焼き、だし巻き卵があります。
七福神の中では金運アップで商売繁盛の「大黒天(だいこくてん)」様が当てはまります。
また伊達巻や玉子焼きなどは色合いが黄色のため、この色から「金色」を連想させて金運のゲン担ぎとされていることから、大黒天様が具材としてあてはめられたそうです。
伊達巻の具材は昔の巻物に似ていて『学問成就』の意味があります。
そのため伊達巻の具材以外にも、おせち料理などでも使われます。
恵方巻き具材7種類の意味⑥きゅうり
7種類の恵方巻き具材の6つ目は「きゅうり」です。
七福神は漁業や福の神、商売繁盛、五穀豊穣の「恵比寿(えびす)」様が当てはまります。
きゅうりには「九の利を得られる」という意味など縁起が良い食べ物とされているため、「九の利を得て商売繁盛」から恵比寿様が具材としてあてはめられたそうです。
きゅうりといえばカッパの大好物とされていますが、かっぱを祀っている水天宮という場所では子供と水を守護しているのだそうです。
また水天宮の神様は宇宙で一番最初に現れた「天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)」様で、国や人類を生み出した神様のことから安産祈願や授子などにもよいとされています。
「水」が関連していることから、漁師など水に関係する仕事の人にも信仰をされているそうです。
きゅうりを巻く寿司といえば、かっぱ巻きやキュウリ巻きがありますが、キュウリを巻く由来として、カッパが陸に上がった時にきゅうりを身体に巻いたことから名づけられたそうです。
恵方巻き具材7種類の意味⑦桜でんぶ・おぼろ
最後に7種類の恵方巻の具材に「桜でんぶ」や「おぼろ」があります。
桜でんぶは色の通り、ピンク色なので紅白を連想させておめでたいという意味があります。
七福神の神様は笑門来福や夫婦円満、子宝の神様から布袋(ほてい)様が当てはまります。
桜から幸せを連想させることから、布袋様が具材に当てはめれたそうです。
また桜でんぶの原料が「鯛」であることから、めでたいという縁起物とされています。
おぼろも桜色の色をしていて原料がエビでつくられているので、エビの具材の意味と一緒の意味もあります。(エビはこの後ご紹介します)
恵方巻きその他の具材の意味「エビ」
7種類の恵方巻きの具材のその他にエビがあります。
エビの具材には背骨が曲がり、長いヒゲが伸びていることから「長寿の象徴」とされていて、脱皮を繰り返成長し勢いがある生き物のため、『力強さや生命力があり成長する』という意味もあります。
エビには縁起の良い紅白の色をしていたり、眼が飛びていることから「めでたし(目出たし)、めでたし(目出たし)」という物語が円満に終わることの言葉から縁起のよいともされているそうです。
恵方巻き具材は7種類の決まりがあるか
ここまで恵方巻きの具材を見ていると、食べる具材に決まりがありそうに思うかもしれません。
しかし重複にはなるのですが、恵方巻きは基本は食べる具材の決まりはありません。
あくまでも恵方の方角で1年の無病息災や商売繁盛を祈るためなのえ、決まりがあるわけではありません。
サラダ巻きや海鮮巻きなど好きな具材をたべても大丈夫です。
決まりはないものの、縁起担ぎの7種類を食べれば縁起が良い食べ物にはなります。
7種類の具材といっても好きなものや嫌いなものもあるので、例えばきゅうりをレタスやアボカドに替えたり、伊達巻を卵焼きなど7種類にして食べてみるのもいいかもしれませんね。
恵方巻きの具合の決まりはないので、好きな具材で恵方巻を食べて自分に関する縁起が良いものを食べてみましょう!
⇒恵方巻きの方角の意味や決め方とは?2021年の方向は?
⇒恵方巻き具材2020人気・おすすめの巻き合わせ
⇒恵方巻きの保存場所や保存方法!冷蔵庫ではダメ?
⇒恵方巻きの賞味期限は?余ったらリメイクしよう!