冬至の日にはお風呂にゆずを浮かばせて入るゆず湯や、食べ物はカボチャを食べたりしますよね。

ただ冬至の日っていつ?って感じで、いつも日付けを忘れがちになってしまいますよね。

そもそも冬至って何よ?と思ったりしますが、冬至は日の出や日の入りの日照時間にも関係したりしています。

ここでは2020年の冬至の日がいつなのか、冬至の日の出と日の入りの時間帯、方角についてご紹介していきます。

まず最初に、2020年の冬至の日についてご紹介していきますね。

スポンサーリンク

2020年の冬至の日の日は?

2020年の冬至の日は「12月21日(月)」です。

12月22日なので、2続きなのでなんとなく冬至の日も覚えやすいですよね。

ちょうど2020年は月曜なので、ゆず湯に入ってリラックスされてみてはいかがでしょうか。

冬至とは

そもそも冬至って一体何?と思われる方も多い可能性がありますが、冬至とは二十四節気の一つです。

夏至とかその系統に似たようなものです。

冬至を境に日が徐々に長くなり、寒さが本番になってきます。

冬支度を本格的に始める感じになってくる目安にもなります。

ちなみに冬至は「一年の内で最も昼間の時間が短く、夜が長い日」のこともいいます。

冬至の日は昼間が一番短い日で、境に日が伸びてくるとされていています。

ちなみに冬至の日を一陽来復(いちようらいふく)という呼び名もあったりします。

昔の中国や日本では、冬至の日を『太陽がよみがえる日』として考えられ、一陽来復(いちようらいふく)と呼んでいたそうです。太陽がよみがえるなんて、なんだか神秘的ですよね。

ちなみに一陽来復とは意味もあり、運がこちらに向かい、悪いことが続いても回復して良い方向に向かうという意味があるのだそうです。

なんだか冬というとどんよりしたイメージがありますが、運がこちらに向いてくる日が冬至と思うと、気分も明るくなりそうですよね。

冬至の日の出と日の入りの時間は?

冬至は日の出と日の入り時間が地域によって若干違うみたいですが、日の出と日の入りをまとめてみました。

日の入りが早いので、日照時間がかなり少ないです。

【札幌】冬至の日の出と日の入り時間

日の出:7時1分頃
日の入り:16時3分頃

日照時間は約9時間ほどです。東京や東北に比べると日の出が遅く、日の入りが早いです。

【仙台】冬至の日の出と日の入り時間

日の出:6時48分頃
日の入り:16時21分頃

東北などを目安にするといいかもしれませんが、日照時間は約9時間ほどです。

【東京】冬至の日の出と日の入り時間

日の出:6時47分頃
日の入り:16時32分頃

東京も日照時間が9時間ぐらいです。埼玉なども同じぐらいの時間です。

【神奈川】冬至の日の出と日の入りの時間

日の出:6時45分頃
日の入り:16時33分頃

神奈川も日照時間9時間ほどです。

【千葉】冬至の日の出と日の入りの時間

日の出:6時44分頃
日の入り:16時30分頃

千葉も日照時間が9時間ほどです。

【名古屋】冬至の日の出と日の入りの時間

日の出:6時55分頃
日の入り:16時45分頃

関東圏に比べると、やや遅めの日の出日の入りの時間帯となります。

【大阪】冬至の日の出と日の入りの時間

日の出:7時00分頃
日の入り:16時52分頃

北海道と同じく7時台の日の出で、日の入りも遅い時間になっています。

冬至の日の出と日の入りの方角

冬至の日の出と日の入りの方角ですが、基本的には一般的な日の出日の入りと一緒です。

日の出は東から登り、日の入りは西に沈むという感じですね。

ちなみに冬至の場合、日の出は東でもやや「南の方角」よりで、日の入りの西はやや「南の方角より」と南の方角になる場合もあるそうです。

冬至の日の出と日の入りを見る際は、少し南を意識して見てみると良いかもしれませんね。

2020年の冬至と夏至の日照時間の差がある

昼間が最も長い夏至で、昼間が最も短いのが冬至です。

毎年夏至と冬至では日照時間の差が大きくあります。

2020年の場合、

・夏至の日の出日の入りの日照時間が約15時間

・冬至の日の出日の入りの日照時間が約9時間

日照時間差は約6時間ほどあるそうです。

夏はなかなか暗くならず、冬至はすぐに暗くなってしまいますが、日照時間さが6時間もあれば納得のところですよね。

冬至は日照時間が早いので、家に帰ってゆず湯につかるなどまったりと時間を過ごしてみるのもいいかもしれませんね。

冬至のゆず湯は2020年いつ?意味や由来・作り方(ゆず風呂)
冬至のかぼちゃの由来や理由!小豆や他の食べ物もある

こんな記事もよく読まれています