大晦日には年越しそばを食べますよね。

年越しそばを食べると「ああ今年も終わりか~」と思いますが、そもそも年越しそばの食べるタイミングっていつなんだろうって感じですよね。

できれば「縁起のある」タイミングで年越しそばを食べたいですよね。

ここでは年越しそばの食べるタイミング、時間、年越しそばに入れると良い縁起のよい薬味、由来や意味などをご紹介します。

スポンサーリンク

年越しそばはいつ食べる?タイミングや時間は?

大晦日の年越しそばは、ご存じの通り年を越す前に食べるというのが決まりとなっています。

ただ年越しそばを食べるタイミングや明確の時間は決まりがなく、大晦日内に食べていれば大丈夫です。

年越しそばは次の意味や由来でご紹介するのですが、年越しそばは縁起の食べ物となります。夜の23時(11時)ぐらいまでのタイミングまでに食べていれば無難です。

通な人は22時~23時時あたりに除夜の鐘を鳴らす地域であれば、それを聞きながらのタイミングで食べる方も多いです。

年越しそばは一般的に、お昼や夕飯のタイミングで食べたりする方は多いです。

よくテレビなどでは、お昼の番組などでも年越しそばを外食で召し上がっている方も多いですよね。

大晦日に年越しそばを食べる意味や由来

年越しそばのそばは、上記の部分で少し触れましたが、昔から『縁起が良い』食べ物という意味があったと言われています。

年越しそばについての意味や由来は諸説あります。

一つ目の由来説が長寿そば。

そばが細く長く伸びるので、長寿を祝い食べる『長寿そば』から年越しそばが由来となっています。

二つ目の由来説が運気そば。

鎌倉時代に博多のお寺が町人にそばを配ったそうです。そしたら、そのそばをたべた翌年に人々の運気があがったとされう「運気そば」が由来などあるそうです。

また、大晦日の年越しそばは「翌年の金運に恵まれる」とう言い伝えもあったもします。

金運となると、かなりこれ重要ですよね。

他にも、そばを作る工程で打って、切ることから、1年中の借金を「打ち切る」という意味もあるそうです。

年越しそばが食べれない場合

年を越してしまうことで、年越しそばの由来や意味などからある、運気や金運に恵まれないなどの言い伝えがあるので、夕飯には年越しそばを食べてしまいましょう。

ちなみに年越しそばは苦手だからうどん食べたい・・・と思う方もいらっしゃるかもしれません。

年越しそばが食べれない場合は年越しそばを食べず、「年明けうどん」を食べるのがおすすめです。

うどんは太くて長く、白くて純白の食べ物なので「健康長寿」や「家連長命」の「縁起物」といわれた食べ物でした。

大切な時やおめでたいときにうどんを食べることで縁起がいいとされました。

健康や1年の幸せを願い縁起物として、年越しそばが食べれない場合は食べるといいかもしれませんね。

ちなみに年越しそばを食べて、年明けうどんをたべればWで開運アップ食べ物になりますよね。

それにおせちを食べたら最強ですね。

スポンサーリンク

そもそも大晦日とは何なのか?

大晦日は大つごもりとも呼び、大を外した『晦日』と『つもごり』は毎月の最終日のことを言います。

つもごりは『月籠り』のつまった言葉とされ、一年の最後なので、他の月と違いをわかるように『大』がつけられたそうです。

年越しそばを食べるときにおすすめの薬味

年越しそばを食べる時におすすめの「薬味」があります。薬味には意味があります。

大晦日の年越しそばの薬味で意味がある食べ物が『ねぎ』です。

そばには薬味としてねぎを入れる方も多いと思いますが、ねぎには大晦日や年越しならではの意味があります。

大晦日の年越しで食べるねぎの意味には何種類かあり、

・1年の疲れを和らげる『労う(ねぎらう)』という意味

・祈るという『祈ぐ(ねぐ)』にかけた言葉の意味

・お祓いの神職の職名『禰宜(ねぎ)』の意味

などからきていて、年越しそばにねぎを添えて食べることで1年の自分を労わり、心穏やかに新年を迎えることができることになります。

おそばにはネギ美味しいので、薬味としてたっぷりいれて、年越しそばを食べてみてくださいね。

おせち料理の意味と一覧!栗きんとんや黒豆・えび・たこは?
初夢の縁起いい夢や縁起ものは?2021年はいつからいつまで?

こんな記事もよく読まれています