5月下旬から6月ぐらいになってくると、スーパーや百貨店などではお中元商品がでてきたりして、そういう時期に近づいてきますよね。

お中元の時期は関東と関西では若干違うとされているそうです。お中元を送る先でも、いつからいつまでなのか気になりますよね。

ここでは、

・2020年のお中元の時期が、関東と関西でいつからいつまでなのか

・2020年のお中元の時期を過ぎてしまった場合

・お中元は毎年贈るのかについて

・お中元で喪中の場合はどうすればいいか

・お中元を贈るもののマナー

・のし紙について

についてご紹介します。

スポンサーリンク

2020年のお中元の時期はいつ頃からいつまで?

お中元の時期2020:関東の場合はいつからいつまで?

関東のお中元の時期は、

7月1日~7月15日

となっていて、この期間内にお中元が届くようにすることが一般的です。

ちなみに東北地方も同じ時期になっているそうです。

そのため、関東のお中元は6月中旬ぐらいの時期から準備をしておく必要があります。

そして7/15日までに到着できるように手配しておく必要があります。

お中元を配送で送る際は7月上旬まで、手渡し以外ならば遅くても「7月10日」の時期までぐらいには送れるのがベストです。

ただ近年関東地方はスーパーや百貨店でお中元の商品がはやく出ているように、6月20日ぐらいからすで贈ってしまう方も多いそうです。

その理由として、配送関係がかかわっているそうです。

お中元を贈る時期が約2週間という短い期間となっているので、宅配業が集中するためとされています。

お中元は日付け指定などもありますが、配送が集中すると指定ができにくくなっているからと考えられているみたいですよ。

特に生もの系のお中元や、日中にいない場合だと夜指定などもしたいですよね。

なのでお中元で生もの関連を贈りたいと考えていた場合は、この関東のお中元時期よりもやや早めに贈ってしまった方が無難かもしれません。

お中元の時期2020:関西の場合はいつからいつまで?

関西のお中元の時期は、

7月中旬~8月15日

とされています。

関西の場合は、この期間内にお中元を送るようにしておきましょ。

関西は関東と比べると、お中元期間が少し長めです。

関西のお中元を贈る際の目安としては、

・7月上旬~遅くても8月7日までぐらいには贈れるようにしておくのがベストです。

直接持っていく以外で送る場合は、この期間に贈れるようにしましょう。

関西の場合も、関東と同じくお中元の時期が早くなっているとされています。

そのため、関東と同じく7月上旬から贈ってしまう方も意外と多いみたいです。

2020年のお中元を送る時期が過ぎてしまった場合

関東と関西などではお中元を贈る時期が違いますが、

「うっかりお中元の手配を忘れてしまった」

「お中元の時期が過ぎてしまった」

という場合、結構焦りますよね。

ここではお中元を贈るのを逃してしまった場合、どうすればよいのかについてご紹介します。

お中元を送る時期を逃した場合:関東編

関東のお中元は7月15日までとなっています。

お中元の時期が過ぎた場合、8月7~8日の立秋までならば、お中元でなく『暑中見舞い』として贈り物を送ることができます。

8月8日の立秋を過ぎた場合は『残暑見舞い』として贈り物を送ることができます。

ただし、7月15日を過ぎたら関東では『残暑見舞い』にする方が無難ともされている場合もおおいそうですが、そこまで気にしなくても大丈夫です。

お中元を送る時期を逃した場合:関西編

関西のお中元の時期は8月15日までとなっています。

関東と違い8月7日~8日の立秋は過ぎてしまっているので、お中元としての表記の判断は少し微妙になってきます。

関西は15日までは一応は暑中見舞いの時期なので、デパートや通販などで判断してみた方が良いかもしれません。

8月15日の期間までに届かなければ『残暑見舞い』として贈り物を送るのが無難です。

8月15日をすぎてお中元が9月に残暑見舞いが届くと、さすがに遅いと思われてしまいます。

遅くても8月下旬までには贈れるようにしておきましょう。

スポンサーリンク

お中元を贈る時期の疑問

お中元は毎年贈る必要があるのか

お中元は勤務先の上司、取引先やご両親などに贈りますが「今年からどうしようかな」と思う方もいらっしゃるかもしれません。

一般的にお中元は、相手とお付き合いが終わるまで贈る場合は多いとされています。

ただお付き合いが薄くなった場合は、贈答品でなく手紙などを送るなどすれば大丈夫ともされています。

単発的にお世話になった場合は、お中元を贈るのでなくそのつどお礼をすれば十分です。

こういう場合はお付き合いがない場合は、来年は贈らなくても良いです。

お中元の贈り先が喪中の場合どうすればよい

お中元を贈る相手が『喪中だった場合』どうすればよいか。

相手が喪中の場合でも、お中元はお祝いという意味ではなく、日ごろの感謝の贈り物とされています。

そのため、喪中でもお中元は送っても大丈夫とされています。

ただし、四十九日の法要が落ち着くまでは贈らない方がよいという考えもあります。

そのためお中元を過ぎた場合は、暑中見舞いとして送ってみましょう。

お中元の贈り物はどんなものを送ればよい

お中元の贈り物は『使い切れるもの』が定番になっています。

そもそもお中元とは、日ごろの感謝や挨拶として贈るという意味合いもあります。

元をたどると本来は、「ご先祖様のお供えものを神様に祭る」という意味があるので、食べきるものが無難です。

ただ最近では、このような使いきれるといった風潮は薄れています。

お中元の贈り物には、食べ飲みできる定番のビールやジュース飲み物、ゼリーなどの水菓子などあります。

特に型にこだわらず、贈り物を送る先方に合わせたものを送ると喜ばれます。

お中元などには、ギフトカード、米券、商品券などが便利です。

ただし、目上の人への『現金や商品券系』の贈り物はタブーとされているので送る際は気をつけましょう。

お中元ののし紙と表書きは

お中元ののし紙と表書きは、『紅白蝶結びののし紙』で表下記は『御中元』とします。

お中元の時期関東と関西・疑問まとめ

お中元の時期は関東と関西で時期がやや違い、関西の方が遅めになっています。

ただ関東も関西も配送関連などから、お中元を贈る時期がやや早めになっています。

少し早めに贈る分には特に支障もないので、生ものなどはお中元の時期よりも早めに贈るのがおすすめです。

高級ツナ缶5400円!?ブラックレーベル鮪とろの売っている所

こんな記事もよく読まれています