初節句に五月人形や鯉のぼりを買いますが、次男や三男と男の子供が産まれた時の場合買うかどうか悩みますよね。

特に長男の時に買った五月人形や鯉のぼりが立派だと、次男や三男も用意した方が良いのかなと思ったりしますよね。

ここでは次男や三男の五月人形や鯉のぼりは長男以外の初節句物は買うべきなのか、どうかについてご紹介します。

スポンサーリンク

次男や三男の鯉のぼりや五月人形は買うべきなのか?

次男や三男の鯉のぼりと五月人形を買うべきかどうか、世間一般的な考え方についてそれぞれご紹介します。

次男と三男の五月人形は買う?

五月人形は健やかな成長と子供の厄の身代わりになってくれます。

特に五月人形は役の身代わりという後者を意識が強く、昔から子供一人につき五月人形を一体ずつ用意する必要があるとされてきました。

五月人形は子供の身代わりとなり、災難から守られると信じられていたとされてきましたので、長男用と次男用などを兼用してしまうと、厄除け効果が半減してしまうということに繋がってしまうという考え方があるそうです。

そのため本来守るべき長男側の五月人形は、次男までも兼用されると厄から守れなく、中途半端な感じで両方守れないということになってしまいます。

もともと兼用といっても長男の五月人形ですので、次男の厄は守りきれないということになっては、次男以降は意味がないこといにもなってしまうということです。

できれば子供1人に対して一体の五月人形が理想です。

ただし長男の五月人形よりも小さい五月人形や童人形で大丈夫です。

見栄や大きさは全く関係なく、子供一人に対してある事に意味があります。

五月人形が次男や三男が必要か必要でないかを考えるならば、ある方が理想とはなります。

次男・三男の鯉のぼりは買う?

鯉のぼりの意味は男の子の健やかな成長の意味があり、吹き流し+3匹の鯉で家族の意味も表します。

鯉のぼりに関しては、特に五月人形のように子供の身代わりとか特にはないため、次男や三男との兼用で大丈夫とされています。

また鯉のぼりに関しては小さいものも売っているので、男の子が産まれた際には小さい鯉を一匹買うという考え方もあります。

次男と三男に買わないという考えも多い

長男以外に次男と三男の五月人形や鯉のぼりは買わないという家庭も多いです。

経済的な理由や家のスペースなどで置けないという考え方もあり、初節句物は長男が引き継ぐという考え方もあるそうです。

五月人形や鯉のぼりといった初節句は日本の文化であり、ものを大切にする大切さ、日本の伝統やお祝いという気持ち面を大切にしている方もいらっしゃるそうです。

形というよりも、日本文化の心を大切にする場合を尊重して、男の子兄弟みんなのものとしている方もいらっしゃいます。

鯉のぼりや五月人形は本当はあればよいものですが、これはご両親の考え方や教え方一つや物の考えの違いなので、各ご家庭の考えで買う・または買わないという選択肢をしてみると良いですね。

また女の子と違い男の子は、五月人形は自分の分がなくショックを受けるという子は少ないと思います。

女の子の場合はお人形が好きな子が多いので、何かしらのアクションをする子も多いですが、男の子なのでそこまで気にならないことも多いですよ。

この辺りは検討して購入するなり、あとは兼用するなりしてみると良いかもしれませんね。

こんな記事もよく読まれています