最近生理前や生理前後になると目が乾燥するようにな乾きがあったり、かすんだり、痛みがきたりしますよね。

もしかして・・・目の渇きや乾燥はドライアイかなと思ったのですが、生理終わったら別に乾かないし、痛くもないしみたいな感じでした。

ドライアイだったら眼科行くの面倒くさいな~と思い、生理前後の目の痛みや乾きを調べたら、まさかの女性特有のアレが原因でした。

生理前後の目の乾燥・乾き・痛みやかすみがまさかの

生理前の目の渇きなどを調べたところ、

女性ホルモンのエストロゲンの分泌量が減る』ことが、生理前後の目の乾燥や乾き、痛みの原因なのだそうです。

え、女性ホルモンって関係なくない???って思いませんか?

ですが女性ホルモンって女性の身体を支える大切なホルモンだけれど、目にも結構重要な役割をしていたわけなんですよ。

女性ホルモンの目への働きとは?

女性ホルモンの役割の中に、肌の潤いやハリ・ツヤをキープする役割があるのだそうです。

結局のところ、年々お肌トラブルが出るのは「女性ホルモンの分泌が減るから」だったんです。

この目との関連性、それは『目のうるおい』。

「うるおい」部分は、別に肌に限ったことだけでなく「目」の潤いにも一役活躍していて、私たちの目も女性ホルモンの分泌で守られていたということになるわけですね。

女性ホルモンって目に見えないようで、身体で感じるとわりと大切さを実感しますよね・・・

つまり、生理前後に目が乾燥して渇いたり、痛くなったり、かすんだりするのは女性ホルモンが減少しているからということになるんですわ。

生理前の排卵日を過ぎた後女性ホルモンは減る

女性たるもの生理はつきものですが、排卵日ぐらいから女性ホルモンが減ってくるのだそうです。

そのため目が渇いたり、乾燥したりする以外にも、イライラしたり、逆に気分が落ちたり、腹が痛くなったりするわけです。

いつもは穏やかなのに、異様にイライラしたりしませんか?

私は普段も穏やかではないので、別人のようにイライラしちゃって自己嫌悪しちゃったりします・・・

最近だとPMS(月経前症候群)なんて言われたりもしています。

生理時の時は女性ホルモンが増えることなく減ったりしてしまうので、通常均等に取れているホルモンが減ってします。

ホルモンの均等が偏るため、「ホルモンバランスが乱れる」ってのはことになってしまいます。

少し話は脱線しましたが、目の潤いをキープさせる女性ホルモンのエストロゲンが減ったら、そりや目も乾き、痛みやかすみもくるよねってはなしです。

生理を終えると女性ホルモンの分泌はもとに戻るので、こういった特性があるということを理解したいけれど、

やっぱり目が乾いたりすると痛いですよね。

生理の時に目薬たくさんさせばいいんじゃない?

私の場合、生理中は目が乾いて痛くてしょうがなかったので目薬をバシバシ差していました。

ただ、一時的によくてもすぐ乾いて効果がない・・・なんて思っていたら、

『目薬はあくまでも目の表面を潤すだけ』

なのだそうです。わかっていても、それを理解するのは難しいですよね。

結局のところ、

目の血流や内面をよくするしかない

血流のめぐりもわるいので、目に水分や栄養素が行きにくいのだそうです。

栄養を運んでいるを血流の巡りをよくすることで、多少は目の乾きや潤いも緩和されるようですよ。

生理の時の目の渇きや痛みをケアする方法

ここでは生理の時の目の渇きや痛みをケアする方法についてご紹介します。

目の血流をよくするには目のマッサージをする

血のめぐりをよくするなら、マッサージが手っ取り早いですよね。

目の周りを軽くマッサージする。

パソコンは1時間やったら遠くを見たり、目の周りをぐるぐる回す。

目の周りは、柔軟にできなければ↑、↓、→、←など前後左右にしてもマッサージになりますよ。

目のドライアイ予防にもつながるそうです。

生理中に目をグルグルしたら、涙がでてきたので乾きにはいい感じ。

目の温かいケアをする

夜など、寝る前などに目を温めてめぐりをよくするといいみたいです。

温めたタオルを置いたり、ホットアイマスクという商品も売っています。

ホットアイマスクはタオルよりも持続性が良いので、生理の時はおすすめです。

めぐりずむなどは便利ですね

目に近い耳を温めるのもいいかもしれませんね

女性ホルモンを増やす

目の渇きの根本な原因は「女性ホルモン不足」のため、女性ホルモンに似た成分が入っている食べ物を多く取るのが内側ケアとなります。

女性ホルモンのエストロゲンに似た成分は、大豆などに含まれる「大豆イソフラボン」というものがあります。

そのため大豆類の豆腐、豆乳などを整理中に飲んでみるのもありだと思います。

ただ、大豆製品はわりと多く食べる必要性があります。

大豆製品が食べれない場合は、サプリメントなどで補うのも体に負担がない方法だと思います。

大豆イソフラボンに含まれホルモンバランスを整えてくれる、美容などで愛用されいるエクオールサプリメントもおすすめ。

エクオールは大豆製品をとっても、腸内細菌がないと作れなく2人に1人しか作れないので、サプリならば内側を効率よく整えることができます。

【目の潤いは大切!】まとめ

目の潤いは乾燥や痛みだけでなく、ゴミや刺激から目を守るのにとても大切です。

それを助けているのが女性ホルモンでした。

生理前後でイライラしているのに、目まで痛くなるとかいやになっちゃいますよね。

生理前や生理中だけで目が乾いたり痛い場合は、女性ホルモンが関連している場合が多いとされています。

マッサージしたり、目をグルグルまわしたり、温めてケア、そして女性ホルモンに似た成分を取りケアをしてみてはいかがでしょうか。