以前箱根旅行に行ったのですが、この時は箱根神社に行かなかったので紅葉シーズンに箱根神社に行ってきました。

本当は箱根のロープウェイなどのゴールデンコースで行きたかったんですけれど、秋の箱根を完全になめていた。

激混雑だよ!駅も!ということで、バスで箱根神社に行くことにしました。

あのですね、かなり・・・あれなんですよ。

ここでは、箱根湯本駅から箱根神社への行き方や帰りのバス乗り場などをご紹介します。

箱根登山バスで箱根神社に行くならばフリーパスがお得

箱根神社に行くならば、箱根登山バスの1日フリーパスを買っておくと少しだけ得になります。

なんて言ったって、片道960円かかりますからね。往復1920円。

箱根旧街道1号線きっぷというみたいです。価格は1750円です。

※値段は変わっている場合があります(行ったときは古い)

ちなみにこのきっぷ、小田原まで使えるのでちょっとお得になるかも。買い方は、駅おりて富士屋ホテルのパン屋?の隣の箱根登山バスのチケット売り場で購入することができます。

これが欲しいといえば大丈夫です。

箱根登山バスで箱根神社へ!乗り方は?

箱根湯本駅から降りて、商店街ではなく反対側のロマンスカーや駅が見える方面がバス乗り場になります。

箱根登山バスでの箱根神社行は今のところは2番です。

紅葉などのシーズン時は、とにかく予定通りバスがきません。

通常時刻よりも道路が混雑しているので、来ないのでぷんすかしないようにした方がいいです。

しかも登山バスに30分以上乗っているので、座席に座れないとバスに乗れない場合があるので、できれば早めに並んでおくと安心ですよ。

というよりも、箱根の山を登るのに座っていないと危ないです。

強羅や小涌園などに行かれる方もこのバスだと思います。関所などもこっち。

箱根神社に行くには、元箱神社入口で降りるみたいです。元箱根湾だと少し遠そうですが、帰りに直行便がでているみたいですね。

あとはバスに乗るだけ。

目安は30分ぐらいです・・・サクサク行くことができれば。

箱根神社行のバスの時刻表

1時間に4本ぐらいきます。休日は本数が多いですね。

2017年時は四本ぐらいでしたが、今は違うかもしれません。

箱根神社へのバスに乗るまでどんな感じ?

なんというか、さすが箱根の山。

カーブがめちゃくちゃ多いです。

駅伝みてもわかると思うんですけれど、本当にグネグネ動きます。栃木県日光のいろは坂よりもすごいんじゃないか・・・(いろは坂に行ったのは昔なのでイメージですが)という感じで、身体が右にぐわーん左にぐわーんって動きます。

バスの運転手さんも思いっきりハンドル回しているので、そうとうのカーブかなと。

とにかくカーブ⇒カーブ⇒カーブでアトラクションに乗っている気分です。箱根駅伝ってすごいんだな~と思います。

それでですね、途中途中で渋滞になるわけですよ。

途中に旅館とか色々あって、まあこの辺はしょうがないんです。

でも気を付けてほしいのが、バス酔いする人はかなり酔いすると思います。

普段、通常に走っているならば長距離でバス酔いする人間なんですけれど、あのカーブで止まるとうっ・・・ときます。

自律神経が乱れて、三叉神経が狂うらしく酔うみたいですが、本当にバス酔いする人は箱根神社に行く人は気を付けてね。

酔い止めや梅干しとか食べておいた方がいいかも。あと空腹は避けて。空腹だと絶対に酔うから。(ちなみに帰りは坂を下りるのでまだ大丈夫かも)

だってね、箱根神社に行くまでバスの乗車時間。50分ぐらい乗っていますから。

多分すいすいで行けば30分ぐらいで行けると思うんですけれど、混雑していると50分以上は混みます。ちなみに帰りも混雑します。

もう酔って箱根の紅葉どころじゃない。

バス酔いしやすい方などは酔い止めは持っておくか事前に飲んでおいたりするといいかもです。

私の場合は午後1時頃に乗っていったんですけれど、バスも激混雑で道路も混雑していました。

朝早く行っても混雑していると思います。さて、坂を上りおり、してようやく箱根神社入口に到着します。

芦ノ湖が見れるので、芦ノ湖から奥の方に鳥居がみれるんですけれど、その方面にいくだけ。

箱根神社前停留所のバス降りたら、あとは右側にとにかく歩いていけば箱根神社につきます。

箱根神社では遊覧船も乗れますよ。酔いさましにはぼーっとするのが一番・・・です。

箱根湯本駅へ帰ろう バス乗り場には気を付けて

さて箱根神社で参拝して、いざ帰ろうと思いバス停がどこって話ですよ。

元箱根からは箱根湯本まで直行便がでているようですが、途中で乗る人もそこまでいないおんで箱根神社前から箱根湯本まで行きます。

で、バス乗り場に気を付けてほしいんですよ。特にバス1日フリーパス買った人は。

私の場合、バス乗り場間違っていたんです。

箱根神社前の停留所で降りると、古風なローソンがあるんです。てっきりその先に停留所があるのでそこが登山バスの乗り場だと思ったんです。

時刻表も待っていたんですけれど・・・・

あれ・・・西武バス・・・あれ・・・?しかも本数ないし、あれ・・・と思ったら、これじゃないみたいです。

しかもバスこね~し、素通りあれれれ~~~と思っていたら、どうやら間違っていた、伊東箱根バスって書いてあるよ(‘;’)

乗り場は、箱根登山バスで降りた時の停留所の反対の場所に箱根湯本駅行のバスがあるんです。

これ気を付けて。箱根登山バスのフリーパスを持っていて↑のに載ってしまうと、960円ぐらいかかちゃいます。

ローソンの先のバス乗り場じゃないよ!ちなみに箱根神社もこっち方面じゃないよ!でも箱根登山バスのフリーパス持っていない人は関係ない人は大丈夫だよ。

こっちじゃないよ。伊東登山バスの乗り場違います。

ちなみに余談ですが、箱根湯本にはコンビニがないのでここのローソンで調達しておくと便利です。お酒とか。

あと、お土産なんかも売っていました。

普通のローソンよりも古風でした。

ちなみに帰りのバスも混雑していて、途中から混雑が嫌な人は電車で乗って帰るのも良いですよといっていました。どちらかがいいのかは微妙ですが、お急ぎの方は途中から電車の方がいいかも。

帰りも50分ぐらいかかりました・・・行きの酔いすぎと帰りの微妙の酔いで胃がやられました(苦笑)

まとめ

私はバスで箱根神社に行くまでを完全に軽視していました。

凄いカーブだし、乗るときも道路も混雑しているし、山を登るって大変だなと思います。

箱根は特に紅葉シーズンは激やばいですが、お休みの日は紅葉関係なく混雑しているのでバスも混雑しているわけです。

外国の人も多いです。

乗るのにも待ちますからね。道路が混雑していますから。

あれゴールデンルートで行くのもいいですけれど、かなり朝早く出ないと無理だなと思います。

箱根神社に行くにはまさに修行!バス酔いしない人でも、酔うかもです。梅干しとか食べたり、酔い止めとか未然に飲んでおくといいです。

ジェットコースターに乗った気分・・・でも箱根神社は神聖なところで良かったですよ!

もし箱根湯本駅からバスで行かれる方はぜひ。早めにバスの停留所に並んでおけば、好きな場所に座れるので早めの行動大切!フリーパスも少しお得になるからおすすめ。

平日で50分ぐらいかかったので、多分休日だと箱根神社バスで行くには一般の車も走っているから激激混雑するかも。

箱根登山鉄道の電車も入場規制が入っているので、バスも電車もどちらとも微妙なところですね。電車も10時時点で激激混雑だったので・・・

というよりも電車で行く人は箱根神社に行くとなると超遠回りになるので(遊覧船に乗るよう?)、箱根神社だけ行くとすればバスで行かれる方がいいとは思います。

箱根神社の地図や周辺の情報を見るなら、楽天の旅ノートが便利で私はいつも使っています。

箱根神社の地図や周辺情報はこちら